テイクアウト 新型コロナ制限明けの飲食業界のテイクアウトデリバリー事情 新型コロナ期間が明けて飲食店の売り上げ構成がどう変わってきているか 新型コロナ期間は、生き残ろうと必死だあった飲食店が、おそらくやむを得ず始めたテイクアウトとデリバリーだったと思われます。 それが、一過性なのか、二度と戻らない流れなのだろ... 2022.06.17 テイクアウトデリバリー
海外の食ビジネス 海外で日本食レストランを出す方法と手順 弊社は海外出店のプロデュースの経験が何件もあります。店舗のフルプロデュースで3件(北米2件、台湾1件)。一部分(商品開発や企画部分)であれば、上記のほか10件近くあります。下のリンクが、弊社の実例です。 台湾の焼鳥とワインレ... 2021.08.15 海外の食ビジネス
飲食店開業 飲食店をオープンし軌道に乗せるために先立って考えておくこと 私たちは、様々な飲食店の開業に関わってきて、たくさんの失敗例を見てきました。その中には、経験も準備も十分だった方なのに、結果的にうまくいかなかったことも多々ありました。そういう経験談を少しでも共有し、オープンしてからは修正がなかなか難しい... 2021.08.10 飲食店開業
食品製造業 2021年6月の改正食品衛生法について│ここを押さえておいてください みなさん、こんにちは。 やっと今日6月21日、沖縄県を除いて、緊急事態宣言がまんえん防止まで緩和されました。 酒類の販売が、時間限定でできるようになりましたね。 また、梅の収穫の季節でもあります。 梅酒などを漬けているところもあると... 2021.06.21 食品製造業
カフェノウハウ コーヒーのプロセシング(生産処理)によるフレーバーの違いについて│意外と差が出ます! コーヒーの生豆は、まさに果実です。 熟した赤い状態の果実(チェリー)を収穫します。 より熟した完熟のチェリーがおいしいコーヒーになります。 収穫において、ブラジルのように平地で栽培されるところは機械化ができます。 一方、山岳地帯... 2020.11.18 カフェノウハウ
教育 現場教育のキモ│飴とムチといいますが、ムチはいらないという話│それはなぜ? 日本人の特徴、それは勤勉であり協調性が高いといった声が聞かれます。 その日本人の美徳が、時として弱点となる場合があります。 結論を先に述べます! 日本人には「飴と鞭」はNG 「飴とスルー」を使え! その理由です。 日本人の満... 2020.01.18 教育
飲食店経営 トイレを掃除すれば、飲食店は繁盛する?│飲食店が信じていいことなのかどうかのお話 私も、常に勉強していかなくてはいけない身。 クライアント様と、その先にお客さまがいる。 その方々、すべての方に、有効な手助けをするのが仕事ですから、 自分の考えに凝り固まってはいけません。 他の人の考えや発想には、常にアンテナを張っ... 2020.01.16 飲食店経営
広告 バンドワゴン効果│どうして行列店はできるのだろう?│飲食店にとっては効果抜群! 首都圏ではよく見かける行列店。 あの行列に並ぶのは、相当な忍耐の持ち主に違いない、、、、と思う反面、 並んでみたい衝動にかられませんか? これをバンドワゴン効果といいます。 バンドワゴンとは「パレードの先頭をゆく楽隊車」のこと。 ... 2020.01.15 広告
飲食店の接客 飲食店の接客サービスをどう組み立てればいいか│どこが重要なのかの解説です! 飲食店も、さまざまで、それぞれ接客スタイルがあります。 元気のいいスタイルもあります。 静かなスタイルもあります。 場合によっちゃ不愛想なスタイルも、ありえます。 まずは、基礎になるものは、 「不快を避けること」から始まります... 2019.12.19 飲食店の接客
飲食店経営 2020年4月から、受動喫煙防止法│ここだけ気を付けて!その骨子です。 あと3カ月ちょっとに迫ってきた、受動喫煙防止法 喫煙できることが強味だったカフェが次々と喫煙ブースを改装に入っています。 私が愛用しているカフェも、禁煙ブースが通常ブースへ切り替え中です。 罰則は2つ 禁煙エリアに灰皿を設置した... 2019.12.17 飲食店経営
海外の食ビジネス 海外で人気の食材ザリガニがまだ日本では注目されていません│これからの可能性あり! 海外で人気のもの、日本でも捕獲可能なもので、まだ日本で火がついてない食材がある。 ザリガニ料理だ。 主に4つの地域、スウェーデン、アメリカのテキサス、フランス、今流行中の中国。 スウェーデンではザリガニパーティは夏の風物詩らしい。 ... 2019.12.05 海外の食ビジネス
飲食店開業 郊外型「焼肉ライク」の全貌│どこが変わったのでしょうか さて、千葉の松戸にオープンした、郊外型焼肉ライクは、オペレーションコストの低減に心血を注ぎながら、 なおかつファミリー対策もやろうとしているようだ。 ※画像:フードリンクニュースより 席ごとにお水の蛇口を設け、 なおかつ、フライド... 2019.04.10 飲食店開業
飲食店開業 ひとり焼肉業態の先駆者、焼肉ライクが初のロードサイド店「松戸南花島店」をオープンさせて長蛇の列 焼肉ライクは、 牛角創業者の西山知義氏が会長を務めるダイニングイノベーションが提案する『焼肉の新業態』です。 その特徴は焼肉業態の弱点である、「1人で行きにくい」という個食ニーズへの対応。 さらに店舗オペレーションの簡略化により、... 2019.04.09 飲食店開業
海外の食ビジネス アメリカ進出のいきなりステーキがなぜ躓いたか│日本とのステーキ文化の違いが壁になった! 3年前、華々しくアメリカのニューヨークに船出した「いきなりステーキ」でした。 さて、今年になって11店舗出店した中で、7店舗が閉店に。 残り4店舗も2店舗は業態転換となってしまった。 話題性で、最初はこんなに賑わっていたの... 2019.02.19 海外の食ビジネス
用語解説 飲食業界の盛況の指標│フードビジネスインデックスとは│飲食業の現在を知るひとつです! フードビジネスインデックス(FBI)という指標は、あまり有名ではありません。 飲食料品に関連する「食料品工業」、「食料品流通業」、「飲食サービス業」の活動状況を表す経済指標です。 各業界の付加価値額(≒儲け)を加重平均したものです。 ... 2018.11.19 用語解説