お役立ちノウハウをどんどん出していきます。お知りになりたいボタンを押して記事へどうぞ
何から手を付けていいかわからない人は多いです。やることが本当にたくさんあります。時間がかかれば費用は出ていくばかりです。
企画・コンセプトは飲食店開業準備において羅針盤です。見失いがちになります。ブレがないように、わかりやすいことです。
運営経験がいくらあっても、立地や物件を見る目というのは別物。是非いい物件を掘り当ててください。
おいしい商品を1度作ることは簡単ですが、それを何回も作り続け、さらに利益を出すものに仕上げることは簡単ではありません。
おいしい料理、心地よいサービスを提供していても、発見されないお店は生き残れません。よく読んでいただいて、一日も早く軌道に乗っていただきたい。
元気がよければいいのでしょうか。てきぱきしていればいいのでしょうか。言葉はどれほど丁寧がいいのでしょうか。お店ごとに正解は無数にあります。
第一に、資金配分が重要です。
建築の方に言わせれば、お店の外の看板や店舗内の居心地が大事と必ず言います。
厨房関係の方に言わせれば、設備に手を抜いてはいけないと言うでしょう。
広告をする方に言わせれば、スタートアップの広告に手を抜いてはいけない、きちんと費用をかけてしましょうと。
それぞれ間違ってはいないのですが、すべてを100%できる資金はなかなかないもの。
その場合、バランスが大事ということになります。
総資金量によって、うまくいくバランスがあります。下の図は参考の資金バランスです。
物件を決めることは、はじめて飲食店を開業される方々にとって、とても難しいことです。
カフェ、居酒屋、定食屋、業種業態で向く立地が全く違います。
例えば、カフェは物件周囲のお店が、やろうとされているお店のコンセプトとマッチングすることが重要です。
女性向の雑貨屋さんなどがある場所に女性向のカフェがある。
会社関係の事務所が多いところは、ビジネスマン向けのカフェがある、ということです。
狙っているお客さまの年齢や性別、周囲の環境を無視して、物件選びはできません。
物件周辺の他のお店が、商品価格帯もグレードも似通っていると集客は楽になります。
高級なお店が多い場所であれば、商品の質はやや高めです。
私どもは過去の物件調査を500件以上やってまいりました。
いい物件は、そうそうあるものではありませんが、全くないわけでもありません。
私どもの物件評価のフォーマットを参考のために掲載します。
なお、この物件は一見よさそうでしたが、出店見送りになりました。
どこがいいか悪いかは、ちゃんと計算してみて初めて分かります。
弊社が仕事や飲食店の開業をお手伝いをした場所を地図に書き込みました。詳細はプロフィールをご覧ください。
ここにない場所も対応しますので、お気軽にご相談ください。
弊社が飲食店のプロデュースに作成したお仕事内容を見ることができます。
飲食店の開業にまつわる過去のお仕事の事例集です。価格の概算もあります。
作成したメニュー表を展示しています。
すべてのお客さまに全力を尽くし、人脈・情報・経験を駆使し、あらゆるノウハウをご提供します。
クライアントさまの声に真摯に耳を傾け、多くの選択肢を提示し、満足のいくサービスを提供します。
専門知識を出来る限りリーズナブルに提供し、コストパーフォーマンスで満足していただきます。
机上の論理だけではなく、実現することで結果を出します。共に汗をかき、繁盛店を創造します。
もっと詳しく知りたい方はこちらのPOLICYをご覧ください。