お客さまがカフェに行く理由を突き詰めて考えてみた!

ワッフルプレート 飲食店経営

お仕事の関係で、最近カフェのことばかり考えている、飲食店開業を仕事にしている松島です。

皆さんがカフェに行く理由は、色々あると思いますが、でもいつも普通に何となく選んでいることでしょう。

でも、カフェに行きたいと感じる時、人はどんな感覚に動かされているのでしょうか。

ワッフルプレート

私が今、関心を持っているのは、選ばれるカフェの「イメージ」です。

カフェを思い出したり、カフェに居続けたり、カフェばかりを考えて、

とりあえず到達した現時点での答えは、3つでした。

一つ目は、「地球や自然や世界を感じるイメージ」です。

例えば、いわゆるアースカラーを使う内装などは、自然を感じ癒されます。

グリーンを入れるのもその表現です。

それらは視覚的に「癒し」につながります。

二つ目は、「なりたいものに接近するイメージ」です。

例えば、「高級なところを表現したカフェ」は人の「リッチになりたい。」という欲求を一時的に満たしています。

これは「実現したい欲求の象徴として」カフェが選ばれます。

最後は、ちょっと気づかなかったのですが、非常に単純で、

「今埋められた時空間に遠うものを求めるイメージ」です。

例えば、雰囲気のいいカフェだとしても、2時間すれば、飽きてきます。

人は、一定の時間そこにとどまると、場所を変えたくなる生き物なんだなと思います。

だから、そこを変える象徴的場所を選びます。

例えば「都会で田舎を見つけるカフェ」とか「田舎で都会を見つけるカフェ」とか

「ビジネス街でリゾートを表現するカフェ」です。

これは、気分的なリフレッシュをもたらします。

今のところ、こういうことに気づきました。

しかし、まだ、わからないことがいっぱいで、もっと掘り下げて、面白いことに気づいてみたいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました