飲食店経営

最近の想い

スシロー事件がもたらす飲食業界への甚大な影響

今回の教訓として「価格を上げて、それで来ていただけるお店にすべし」ということを真剣に考えなければならないときが来ているのは間違いない。 また、SNSや動画を売上を上げる力にすることも試されることだろう。
最近の想い

デリバリーアンドモルタル

飲食店はブリックアンドモルタル事業ではなくなった 新型コロナウイルス感染症により、完全に生活様式が変わった。世代でいうと、10歳代~30歳代中心で、お酒を飲まなくなっている。対面コミュニケーションの機会が、感染症により奪われ、そしてそれが必...
飲食店経営

新型コロナウイルスの影響は一体いつまで?│読めない未来

飲食店にかかわる皆さん、こんにちは。 どこも、売上が落ちて大変になっています。 いったん収まりかけた感染者数も、再び増加に転じています。 飲食店だけでなく、接客が少しでも伴う業界が打撃を受けています。 飲食店は、他の業界より店舗数が圧倒的に...
飲食店経営

新型コロナウイルス│スターバックスの対応

新型コロナウイルスで、飲食業界はかなりのダメージを受けそうです。 政府から資金繰り対策が出ていますので、 早めの手当てをされてください。 スターバックスでは、店舗オペレーションを変更してきました。 ほんの些細な安心感が来店をもたらすことを知...
飲食店経営

牡蠣小屋の季節ですね!│営業許可について

クリスマスイブ、家族でお過ごしの方、カップルで愉しむ方、一人でしみじみの方、 いろいろなスタイルが見受けられる、おそらく1年ではまれな日の一つ。 プレゼントに悩まれておられる人も。 さて、クリスマスを過ぎると、その次のお正月を過ぎると、、、...
飲食店経営

またまた「いきなり!ステーキ」の話ですが、オーナーのあるべき態度とは

何度もすみません。 いいときはおだてられ、ダメになったらここぞと叩かれがち。 私はそういう風潮は大嫌いなのですが、 これは、ご本人の会社の運営のやり方に随分と失敗の種があるので、 私としては取り上げやすいので、ご了承ください。 以前のBLO...
飲食店経営

いきなり!ステーキ、予測した通りになります!大変です!

1年ほど前、2018年10月12日の私のブログ記事で、 「いきなり!ステーキは今がピークで失速」と書いた。 そして今、 「いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ」 と、、、、 これは、、「お客...
飲食店経営

プロ経営者・原田泳幸氏の功罪について考えてみた!

11月26日、台湾発タピオカティー専門店、「GONG CHA」(ゴンチャ)がマクドナルドCEOだった原田氏を会長兼社長兼CEOに招聘すると発表しました。 原田さんのやってきたことを簡単に言うと、 「コストカット」で価格を下げる環境を作り、一...
飲食店経営

いきなりステーキがいよいよ凋落│俺のシリーズとひとり焼肉がどうなる

飲食店開業、飲食店コンサルティングが仕事のいい繁盛店株式会社松島です。 去年の9月の予測通り、「いきなりステーキ」がその時点でピークを迎えて凋落中です。 本当に残念というか、、、もうちょっと「戦略」をしっかり考えておけばよいのに。 改めて、...
飲食店経営

飲食業界は確かに簡単ではない│私たちの仕事の意味を考えてみた

こんにちは 飲食店開業コンサルティングが主な仕事でやっております、松島です。 さて、飲食業界、、、特に新規参入における生き残り可能性についてです。 このグラフを見てください。 それぞれの業態が一体何年目まで続いているかの情報。 ※Synch...
飲食店経営

いきなり!ステーキは今がピークで失速│決算を見てみたらビックリ!

飛ぶ鳥を落とす勢いの「いきなり!ステーキ」のペッパーフードサービスの中間決算が出ました。 ご覧の通り、昨年上半期から、売上昨年比181%、売上総利益173%となっています。 一見、計画比も悪くないからよさそうですが、気になったのが、営業利益...
飲食店経営

”吉野家ホールディングス”が6年ぶりの赤字決算

吉野家の決算、17億円の黒字予測が、11億円の赤字になる模様。 人件費の高騰が原因と書いてあるが、、、、。 私が今の吉野家を見て思うのは、食材に手を広げすぎたのではないだろうか。 牛肉のショートプレートが主な食材であったが、それを豚肉、うな...