新型コロナウィルス予防策│マスクでは不十分というお話

食の安全安心

こんにちは

新型コロナウイルスがついに日本国内で初の人から人への感染という事例が出てきてしまいました。

1月28日に判明したのですが、厚生労働省からの発表で奈良県在住のあの観光バスの運転手の方が、

武漢から来た中国人のツアーのバスツアーバスを運転されていて、大阪と東京の間を往復されてるんです。

でこの方60歳代の方らしいんですけど感染してしまったようです。

武漢に直接行っていない人で、ずっと国内にいた人で、初めて人から人への感染があったということになります。

これはもしかしたら大変なステージに上がってしまったのかもしれません。

YOUTUBEで、徹底的な予防策というのを見ましたので、これをご紹介したいと思います。

この話の出どころは、ローリー・ギャレットっていうアメリカの科学ジャーナリストです。

この方は、こういう時の専門的な取材をされている方で、

アメリカのジャーナリストの最高峰の章であるピュリッツァー賞を受賞されてる方なんです。

この方がですねご自身の体験から予防策っていうのをアメリカの雑誌に記事として掲載されていました。

このご自身がSARSの時に感染者に直接かなりの数インタビューされてるんです。

また、医師や看護婦にも取材してるんですけど全く感染してないんです。

この人がねでなぜこういう取材をしても自分は感染しなかったのかということですが、

それはシンプルな手段が自分を守るんだということ。

また、そのシンプルな手段ですが、それを徹底するということでそのことの項目をいくつか出されています。

それが、ここまで徹底できないなって思うような徹底の仕方なんです。


まずは、感染者からの距離を50㎝~1m取ることが前提であると言っていました。

  • 外出の時に手袋して、徹底的に手を守ること

手の接触が一番重要だということで、手袋をすること。

それも電車の中地下鉄の中それからバスの中でも手袋をし続けると。

外歩いてる時だけじゃなくてずっと手袋し続けるということです。

特に満員電車の中でつり革とかバスでもそうですけど、このいろんなものを触った時に手につくというのが一番の問題なシーンです。

とにかく手袋で手を守るということでまずこれは大事です。

そして手袋をとらなければならないとき、例えば人と握手するときだとかそれから食事の時、使っている手の指で自分の顔や目に触らないこと。

この目からの感染ってすごく多いといいます。

26944_1

  • 袋を再びする前にその手を石鹸で洗うこと

手を石鹸で洗うっていうのをまぁ一日の中で頻繁にやるようにということを言っています。

とにかく手を守るという間もここまで最大の基本なってるんですね。

石鹸でなくても、消毒剤っていいますか、「手ピカジェル」だとかそれから「ビオレ U」とかでもいいと思うのです。

携帯版を常に持ち歩いて、常にこういうものを使って手を消毒するというのはどうも必要らしい。

img03
*正しい手の洗い方

  • 手袋は複数持って手袋を取り換えて毎日洗うこと

Amazon なんかで見てると、使い捨ての手袋なんかもありますよね、そういうのもいいのかもしれません。

使い捨てじゃない場合、複数の手袋を毎日洗って取り換える必要があるそうです。

マスクはしてもいいんだけど、1日で必ず捨てることと、マスクは一日中持たないと。

同じマスクを何日も使うのは絶対やめたほうがいいという風に言ってます。

というのは細菌が実はそのマスクの内部に付着するんだってんですね。

だからマスクをずっと使い続ける逆に最も悪い事だって。

マスクをするよりは人混みを避ける、

もしくはこの人みたいにジャーナリストとして取材しなきゃいけないとか仕事で会わなきゃいけない時には、

1Mから50 CM は離れる。

このこういう感染症流行ってる間だけでも、人との距離っていうのは意識してとるべきだと。

26115007176

それから家の中で家の中ではどうするかというと、

  • キッチンやバスルームにある全てのタオルを毎日きれいなタオルに交換する

タオルって一番細菌が付着しやすいということなんです。

ですので普段は何気なく使ってかけているタオル、これはこういう流行ってる時には使ったあとは洗って、

綺麗なタオルに交換するというのを徹底しなさいと。

colum_2019100801

  • ドアの取っ手に注意

いろんな人の手で触ってるものですから、このドアノブを使う時はドアの取っ手を掴む時には手袋するか、

もしくは手で開けたらその後てを必ず洗うこと。

ここまで徹底しなさいという風に言っています。

ドアノブだけではなく、例えばかいなんとかエスカレーターの手すり、それから普段使っているパソコン、これがデスクトップであろうとノートであろうと、

キーボードの部分ですね、それから携帯。

こ手袋しながらパソコン使わないと思うんで、使ったら必ず手を洗う いう風に言ってます。

repair-door-knob-3

  • 自宅や職場の窓を開けて頻繁に換気すること

ウイルスというのは通気性が良い場所には居続けられないということらしいんです。

ですから、このなるべく窓を開けて換気をすることは、今、冬なのであのまあ実際にはそれが出来ない場合もあると思うんですが、出来る場合はなるべく換気をする。

  • 感染者が家族にいたりとかしてお世話をしなきゃいけない時は自分も感染者もマスクをすること

至近距離になりますのでマスクをして、感染者のマスクの交換の時には必ず手袋をしなさいとという風に言っていました。

換気

これくらい徹底しなきゃいけないような状況が既にこの日本でも起きてるのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました