ふるさと納税│懸賞品化しているようですね

食の新しい動き

ふるさと納税で、首都圏の納税額が大幅に落ち込み、

住民サービスに支障をきたしている、、、と言われだした。

ふるさと納税

ふるさと納税の募集手法が加熱しすぎて

想定以上の返礼品が出てきたようですね。

地方の財源不足はずっと深刻で、

自治体が「稼ぐ」というのは、いいことなのですけど、

見ていると、家電製品などを返礼品にしているところもあるようで、

”そりゃないよね”と私も思ってしまいます。

記事はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35202730R10C18A9MM0000/?n_cid=NMAIL007

もっと、地方の特産品の開発を進めながら、

それを返礼品にということは総務省も狙っていたことなのです。

ただ、「集金の手段」という側面だけ強調されてしまった。

地方の特産品の現状は、私の見るところ惨憺たる状況です。

そもそも、1次産業が世代交代が進まず、生産能力がありません。

その中で、さらに加工やブランディングを含めた6次化がそう簡単に進む状況ではありません。

また、どこから手を付けていいかわからないという人が多い反面、

厚生労働省は、食品表示のハードルを上げようとしています。

どうしたものなのでしょうかね。

理想と現実はかなり乖離していると言えますね。

この施策は、成功したと言えると思いますが、

中身をもっと実のあるものにするために、

地方の商品開発力が高まることを待たねばならないでしょう。

弊社では、地方産品のレシピ開発から商品化(パッケージ・マーケティング)まで

ご依頼いただけますので、お気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました