グルーポン、たい焼き店クーポン1300枚使用停止

グルーポンのお節事件 飲食店経営

飲食店開業のお手伝いをしています、松島です。

さて、良い面も悪い面も色々取りざたされているフラッシュマーケティングですが、

グルーポンを配布した「たい焼き業者」が、死活問題を理由に、クーポンを停止したようです。

そもそも・・・・・時流とはいえ、たい焼きなど、テイクアウトで付加価値の薄い業態で、

1,000円を500円にして、費用対効果が出るはずがありませんよね。

原価が35%くらいだから、人件費で赤字。

おまけに、クーポンを使った場合の入金は、クーポン発行会社に先にあり、クーポン使用後、

使用クーポンに対して入金があるシステムのようです。

また、未使用クーポンがあれば、全てフラッシュマーケティングの会社の利益です。

まぁ、飲食店の現場は、そりゃたいへんなのに、全て吸い尽くすシステムですね。

さらに、クーポンに偽造があったとの報告もあるようです。

そもそも、問題になった「おせち」の値付けも、前年にそのレベルのものをちゃんとやっていたのなら、

クーポンの意味があるのでしょうけれど、

その年初めてのものなら、「通常価格」で販売していた時期がいったいあるのか・・・

そういう疑問も沸いてきます。

値引きは、3割程度が飲食店では限度かなと思います。

それ以上は、出血覚悟なのか、ほかに何かうまい仕掛けがある場合ですね。

フラッシュマーケティングでは、資金繰りも悪化し利益もなくしては、踏んだりけったりですよね。

現段階では、飲食業界は、この手法は取らないほうが良いとおもいます。

※2020年9月をもってサービスを終了したようです。そりゃそうだよね、、、

グルーポンのお節事件

タイトルとURLをコピーしました