飲食店経営 居酒屋の2月危機って知っていますか? 飲食店開業プロデュースをしています松島です。 さて、(株)ちゃんと(東京)/居酒屋経営 が民事再生法適用申請を致しました。 現時点で36店舗運営しています。 居酒屋は、12月の売上に対する支払いが、従業員の給与は1月、食材は1月~2月に発生... 2011.02.14 飲食店経営
飲食店経営 FACEBOOKは集客ツールになる!勉強会で、感じたこと 飲食店開業コンサルティングをしております、松島です。 昨日は、FACEBOOK勉強会に行ってきました。 FACEBOOKは私も初心者なので、活用方法がいろいろあるのだなぁと、 つくづく、勉強不足なんだなぁと思いました。 色々本を読み漁って、... 2011.02.09 飲食店経営
飲食店経営 集客ツールとしてのツイッターの威力を知りました あまり、ツイッターを真剣にはやっていませんでした。 チュニジアやエジプトがツイッターやFACEBOOKよって政変を引き起こしたといわれていますが、 初めて実感しました。 今日は、愛知県と名古屋市の市長選で、大村さんと河村さんが当選したのです... 2011.02.07 飲食店経営
飲食店経営 「○○」っぽい表現は、やりすぎたら逆に腹が立つ 食べ物や飲食店においてよく使う表現に「○○」っぽい表現があります。 商品化において、短い文章でそれをどう表現するか、それって売れ行きにも直結します。 あるビュッフェ形式のレストランで、「五穀豊穣の恵み、自然食ビュッフェ」という表現がありまし... 2011.01.31 飲食店経営
飲食店経営 体験によって価値観は変わっていくというお話 食べ物というのは、個人個人にとって、非常に保守的です。 それを改めて気づかされたのは、昨日、車で走っていて、何気なく国道沿いのお店を「ここに行っただろうか?」なんて考えていたときでした。 ビジネス上、色々なところに、目的を持ってランチを取っ... 2010.11.01 飲食店経営