飲食業界新しい動き

飲食業界新しい動き

俺のシリーズの新業態店は│俺のGrill&Bakery

2018年8月31日 「俺のGrill」と「俺のBakery」の複合店が東京都中央区大手町にオープンしたようです。 今回は、立ち食い形式ではなく、ちゃんと着席して、生演奏などのエンターテイメントを楽しむ趣向だとか。 価格もウルフギャングステ...
飲食業界新しい動き

ジビエ~なぜ普及しないのだろうというお話

シカ,イノシシ、、、、農家にとっては食害相手になる。 素人目には、捕獲して販売したら一石二鳥ではないか。 そう考えるのだが、ジビエを積極的に食べた記憶などあまりないだろう。 私たちも仕事で地方のレストランや商品開発に携わり、イノシシやシカの...
飲食業界新しい動き

2018年は飲食店にとってどういう1年になるでしょう?

2018年が始まりました。 皆様は1年の計をいろいろ考えておられたと思います。 さて、飲食業界にとっては、どういう1年になるでしょうか。 ある業種業態にとっては、とても大変なことが起きる可能性があるとおもってます。 それは、牛肉専門の業態で...
飲食業界新しい動き

業態転換!からあげ戦争が始まった!

「アークランドサービス/唐揚げ専門店の模倣で、すかいらーくを提訴」 専門店化がどんどん進んでいる飲食業界。 訴訟まで起きています。 訴訟を起こしたアークランドサービスは、 とんかつ専門店「かつや」というブランドも所有しています。 いわば専門...
飲食業界新しい動き

車がEVへシフト│飲食業界にも激変が起こりそう

ヨーロッパ、中国がEV(電気自動車)にかじを切ろうとしている。 今まで、技術力で先行していた日本は、今までの優位性を捨てなければいけない。 ほんと激変になるだろう。 飲食店の経営に与える影響も大きい。 まず、席ごとに携帯充電ができるようなサ...
飲食業界新しい動き

最近の飲食店の傾向~どこまでいくのだろう専門店化

首都圏では顕著になってきています。 飲食店の「専門店化」です。 店舗は小箱で、坪単価の高い場所に出店します。 素材を絞る、商品・料理を絞る、など、10年前では考えられませんでした。 パクチー料理専門店、サラダ専門店(中にはポテトサラダ専門店...
飲食業界新しい動き

2017年の飲みシーンはどういう年になるのでしょう。

前年の夏、居酒屋は昨年対比マイナス10%で推移していました。 売上が減った要因は、「飲みニュケーション」シーンの変化と減少です。 首都圏では特に、より軽く、より安く、、、、居酒屋がバル化して、立ち飲み、ちょい飲み化してきたわけです。 単価も...
飲食業界新しい動き

肉、肉、肉、その次は野菜?

ずっと、肉をテーマとする業種が席巻してきたが、 そろそろ、野菜がテーマの業種が出てきだしました。 野菜は、根菜の価格は安定しているものの、 どうしても葉物は利益の不安定要因になる。 だから、なかなかチェーン化が難しい。 また、わざわざ野菜を...
飲食業界新しい動き

2016年が始まりました。│飲食店にとって今年はどうなるんでしょう?

明けましておめでとうございます。 さて、今年はどういう年になるのでしょうか? 昨年の飲食業界のトピックは、何だったでしょうか? 私が一番注目している流れは、業界の巨人「マクドナルド」と「ワタミ」の苦戦です。 両社とも、一時期は飛ぶ鳥を落とす...
飲食業界新しい動き

これからの飲食店ビジネスはどうなっていくのでしょうか?

久しぶりに、サイトを更新いたします。 飲食業全体の流れを見て思うことですが、いま飲食業界が変わろうとしていると感じます。 どのように変わろうとしてるのでしょうか。 ここ10年の飲食業界は、コンビニエンスストアやスーパーマーケットにシェアを奪...
飲食業界新しい動き

2014年がスタートしました!飲食店の今年はどうなるかを占ってみた!

明けましておめでとうございます。 2014年がスタートいたしました。 私は、飲食店開業プロデュース、飲食店経営コンサルタントをしております、松島です。 さて、今年は飲食店の皆様にとってどういう年になるのでしょうか。 外部環境から考えてみます...
飲食業界新しい動き

2013年、今年はどういう年になると思いますか?

飲食店経営コンサルタント、飲食店開業プロデュースをしている松島です。 年末は、複数のコンサルティングが入って、本当に忙しかったです。 お仕事をいただくことは本当にありがたいです。 さて、今年の飲食業界はどうなるか・・・・ その一つの流れに、...