最近の想い コロナ禍の前に戻ったところ、戻ってないところ コロナ禍によって世の中が変わったのは間違いないですね。 そろそろコロナ禍前に戻ったのかと言い切れるのか、私の身近を観察してみて、感じたところ、特に飲食店についてお話ししようと思います。 その前に全体的な変化のひとつはリモートワーク、会議です... 2024.03.04 最近の想い食の新しい動き
食の新しい動き 飲食店の店舗の色使いが変わろうとしてる件 気になって見てたら、立て続けに似たようなことが起きてました。 まずは吉野家さんです。 刷新された吉野家の看板 オレンジ基調から黒基調でさし色をオレンジです。 黒は高級感が出る代わりに、目立つとか必ずしもいえない色ですから、やはり、単価アップ... 2023.06.14 食の新しい動き
食の新しい動き コーヒーのお話│エチオピアG1ウラガ ナチュラルの生産地について 今日飲んだコーヒーの話です。 今日はタリーズを訪問。 「新しいコーヒーが入りましたよ」というスタッフの紹介。 「エチオピアG1ウラガ ナチュラル」という。 この名称は何を意味しているかというと、 エチオピア=生産国 G1=グレード1 ウラガ... 2020.11.13 食の新しい動き
食の新しい動き 日本酒の海外進出の勢いが増してるようですね! 私の知り合いの、若林宗男さんが仕掛けて、日本酒を海外(フランス)の3つ星レストランへ向けた動きが始まった。 若林さんはかねてから、「九州に3つ星ホテルを」とアナウンスしていらっしゃるのです。 MICE(イベント誘致)には絶対必要なもの。 そ... 2018.10.05 食の新しい動き
食の新しい動き ピタヤってご存知ですか?│南国のフルーツがじわじわと増えています! 飲食店開業支援、食のコンサルタントの松島です。 皆さん「ピタヤ」ってご存知ですか? これのことです。 あー、ドラゴンフルーツのようですね、、、 実はドラゴンフルーツです。 アサイーに続いて、このピタヤ(ドラゴンフルーツ)がスーパーフードとし... 2018.10.04 食の新しい動き
食の新しい動き ビーントゥバー・サードウエイブコーヒーなど食の探求のはなし 飲食店の新しい動きについてお話ししたい。 新しいと言っても、ここ数年の話なので、受け取り方にとってはもうそれは古いよ、、、と思われるかもしれません。 日本人、携帯電話や家電品と同じように、どうしても探求を始めてしまいがち。 アメリカから始ま... 2018.09.25 食の新しい動き
食の新しい動き グローサラントは日本で定着するのだろうか グローサラントは、「グロッサリーとレストランを融合させた造語」です。 物販とレストランの中間的存在として、今までの中食といえば、お惣菜を買って食べる・お弁当を買って食べることしかなかった。 これからは、販売している食材を使った料理をその場で... 2018.09.18 食の新しい動き
食の新しい動き サッポロビールはこの夏に新商品を投入 今年の夏よりのサッポロビールの商品投入情報。 6月12日~りらくす やわらかオレンジビネガーを発売 7月24日~サッポロラガービールの缶を新発売 6月26日~キレートレモンサワー マルチビタミンを発売 7月10日~愛のスコール ブルーソーダ... 2018.09.17 食の新しい動き
食の新しい動き コンビニエンスストアが、とうとうドリップコーヒーマシンを投入 こんにちは 今日は食関連業界、コンビニエンスストアのコーヒーの情報から。 ファミリーマートが、秋よりコーヒーマシンの刷新を予定しているらしい。 ペーパードリップマシンである。 コンビニエンスストアも、横並びになったその次には、また頭一つ出よ... 2018.09.16 食の新しい動き
食の新しい動き ふるさと納税│懸賞品化しているようですね ふるさと納税で、首都圏の納税額が大幅に落ち込み、 住民サービスに支障をきたしている、、、と言われだした。 ふるさと納税の募集手法が加熱しすぎて 想定以上の返礼品が出てきたようですね。 地方の財源不足はずっと深刻で、 自治体が「稼ぐ」というの... 2018.09.12 食の新しい動き
食の新しい動き 岡山の老舗企業あの(株)林原が会社更生法へ 林原といえば、食品業界でかの有名な「トレハロース」を量産化し、価格を数百分の一まで安くした会社です。 わが社も、レシピを組む中で、重宝で使ってます。 例えば、焼き菓子の行き過ぎた乾燥を抑えるために、砂糖と置き換えたり(砂糖より人間の感じる甘... 2011.02.02 食の新しい動き