管理者

仕事の進め方

希望を作る!コンサルタントとしてのスタンスはそれが大事と思います!

確かに、飲食業を続けていくのは難しい。 だから、あれもだめこれもだめ、、、というのは、難しくない仕事です。 その理由は、大雑把に言って、飲食店は7割が3年もたない業界だからです。 だから、「難しい」「だめだ」「やめたほうが賢明」「他を考えま...
飲食業界新しい動き

あの”ほっともっと”が2割閉店するようです

プレナスは7月末現在、「ほっともっと」を全国で計2731店あり、このうち直営店は911。 なんとそのうちの20%、190店舗を閉店するらしい。 その理由は、人不足による人件費の高騰だと言われている。 それは確かにそう。 でも、価格決定権があ...
飲食店経営

いきなりステーキがいよいよ凋落│俺のシリーズとひとり焼肉がどうなる

飲食店開業、飲食店コンサルティングが仕事のいい繁盛店株式会社松島です。 去年の9月の予測通り、「いきなりステーキ」がその時点でピークを迎えて凋落中です。 本当に残念というか、、、もうちょっと「戦略」をしっかり考えておけばよいのに。 改めて、...
環境問題

スターバックスコーヒーがいよいよ脱プラスチックへ

季節が温かくなって、コーヒーもホットからアイスを頼む機会が増えてきました。 さて、昨今の環境問題で、「脱プラスチック」が叫ばれています。 スターバックスは、来年中にプラスチックストローを廃止することを決定いたしました。 その動きが、いよいよ...
飲食業界新しい動き

ラム肉が日本国内で広がっていく│品薄に注意が必要

世界中で食べられてる羊=ラム肉 日本ではまだメジャーとは言えない。 さて、いよいよ、日本でラム肉が広がる予感がする。 小さな動きではあるけれど、 2018年米国産ラムの日本への輸入が7月11日に解禁されたのだ。 BSE発症以来だから、15年...
飲食業界新しい動き

ニューヨークでは日本のパンケーキが人気らしい(ロイター通信引用)

アメリカのパンケーキといえば、「ママの味」。 朝食やおやつで食べるもの。 しかし、日本から逆上陸したパンケーキはふわふわの「スフレパンケーキ」。 同じ名前でも、食感も、見栄えも全く違うものです。 ここで紹介されている、ニューヨーク、ローワー...
飲食店オーナーへ贈ることば

どん底からお金持ちに成り上がる人の行動についてのお話

お金持ちになる人、というのは、お金持ちになる人の発想と お金持ちになる人の言葉遣いと お金持ちになる人の行動っていうのが、あるんです。 大愚和尚の説話を聴きますと、本当に大事なものを確認することができます。 文字おこししてみました。 かなり...
街おこし

淡路島の街おこしはすごい!│ハンバーガーがカギを握る

今年に入って初めての投稿。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 さて、淡路島ですが、食の素材はかなり特徴的。 海産物は、タコやウニ。 農畜産物は、淡路牛、玉ねぎなど。 ※淡路牛と呼ばれる黒毛和牛の一大産地。赤身にほどよくサシが入り、 ヘルシ...
飲食店経営

飲食業界は確かに簡単ではない│私たちの仕事の意味を考えてみた

こんにちは 飲食店開業コンサルティングが主な仕事でやっております、松島です。 さて、飲食業界、、、特に新規参入における生き残り可能性についてです。 このグラフを見てください。 それぞれの業態が一体何年目まで続いているかの情報。 ※Synch...
飲食業界新しい動き

出雲銘茶製造販売の桃翠園がカフェ國次郎をオープン!

今日は新店のご紹介です。 日本には、お茶の産地がたくさんあります。 10大産地と言われているのは下記です。 新潟県(村上茶) 埼玉県(狭山茶) 静岡県(静岡茶) 岐阜県(白川茶) 京都府(宇治茶) 奈良県(大和茶) 福岡県(八女茶) 宮崎県...
飲食業界新しい動き

都道府県別のインバウンド訪問率ランキングのお話

インバウンドで売上アップとささやかれ始めて、4、5年経過しました。 さて、今回はJNTO(日本政府観光局)のデータを拾ってみました。 刻々変わっていっている、訪日外国人の行動の全体像をつかむ手助けになればと思います。 まずは、都道府県の訪問...
飲食店経営

いきなり!ステーキは今がピークで失速│決算を見てみたらビックリ!

飛ぶ鳥を落とす勢いの「いきなり!ステーキ」のペッパーフードサービスの中間決算が出ました。 ご覧の通り、昨年上半期から、売上昨年比181%、売上総利益173%となっています。 一見、計画比も悪くないからよさそうですが、気になったのが、営業利益...