心構えの話 菜根譚 現代で疲弊する方たちに贈る穏やかに生きる処世訓 つい最近、YOUTUBEで聞いたお話を共有したいと思いました。 長期にわたり、様々な制約を余儀なくされた皆様にとって、 少しでも引っかかる内容のようなので。 「菜根譚」(さいこんたん)という書籍のあらすじです。 菜根譚は、「堅い野菜の根も苦... 2021.07.04 心構えの話
飲食店開業 飲食店開業の弊社のやり方とは│クライアント様のご負担を軽くする 飲食店オープンの仕事は、やることが多くてとにかく大変の極みです。 例えば、チェーン店での新店でも、メニューが決まっているとはいえ、人員募集、教育、備品の整備、厨房の引き渡しと清掃、など、お店の運営とは全く違うワークが詰まっています。 さて、... 2021.03.24 飲食店開業
最近の想い 2021年明けましておめでとうございます│大変な状況から始まりますね! 今年の飲食ビジネスについて、私はこう考えています。 昨年の飲食ビジネスの惨状 昨年はあらゆるビジネスにとって試練でした。 特に、飲食業界、観光業界は多大な打撃を被りました。 私の関わったクライアント様も、数店舗は閉店、1店舗は業態の変更を余... 2021.01.03 最近の想い
食の新しい動き コーヒーのお話│エチオピアG1ウラガ ナチュラルの生産地について 今日飲んだコーヒーの話です。 今日はタリーズを訪問。 「新しいコーヒーが入りましたよ」というスタッフの紹介。 「エチオピアG1ウラガ ナチュラル」という。 この名称は何を意味しているかというと、 エチオピア=生産国 G1=グレード1 ウラガ... 2020.11.13 食の新しい動き
最近の想い 新型コロナウイルス禍からの脱出│飲食店の苦悩は続く 飲食店関係の皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 弊社のクライアント様も、先月より経済活動再開に向かって始動しております。 この通り、駐車場の埋まり具合はいいようですが、 客席を制限したりしており、 見た目よりも売上はまだまだのようです。 こ... 2020.09.12 最近の想い
飲食店経営 新型コロナウイルスの影響は一体いつまで?│読めない未来 飲食店にかかわる皆さん、こんにちは。 どこも、売上が落ちて大変になっています。 いったん収まりかけた感染者数も、再び増加に転じています。 飲食店だけでなく、接客が少しでも伴う業界が打撃を受けています。 飲食店は、他の業界より店舗数が圧倒的に... 2020.08.10 飲食店経営
心構えの話 覚悟を決める、、、死ぬ気で頑張ってる人を応援する人が現れる いま、おそらく様々な困難が、皆様に降りかかっていると思われます。 解決できるかどうかもわからない、先が見えない不安にとらわれているでしょう。 そんな時、大愚和尚のお話は、とてもしみるのです。 慰めでもなく、激励でもなく、心が座ります。 *以... 2020.05.12 心構えの話
食の安全安心 新型コロナウイルス被害に、微酸性次亜塩素酸水による空間除菌の効果 中国で発生した新型コロナウイルスに対して、世界中が最大警戒モードです。 日本においても、蔓延を阻止すべく、ここ数週間の人的活動を抑止しようとしています。 学校関係も休みですが、経済的にさまざまなところに影響が及んでいます。 さて、飲食店業界... 2020.03.08 食の安全安心
飲食店経営 新型コロナウイルス│スターバックスの対応 新型コロナウイルスで、飲食業界はかなりのダメージを受けそうです。 政府から資金繰り対策が出ていますので、 早めの手当てをされてください。 スターバックスでは、店舗オペレーションを変更してきました。 ほんの些細な安心感が来店をもたらすことを知... 2020.03.02 飲食店経営
飲食業界新しい動き 中国のレストランはどこもピンチ│和民は中国から早期撤退を決断 中国の保健当局は4日の時点で、新型肺炎による死者は425人感染者は20438人に増えたと発表しました。 さらに香港では、先月武漢を訪れていた39歳の男性の死亡を確認しました。 新型肺炎の死者は、香港では初めてです。 こうした状況から、中国当... 2020.02.05 飲食業界新しい動き
食の安全安心 新型コロナウィルス予防策│マスクでは不十分というお話 こんにちは 新型コロナウイルスがついに日本国内で初の人から人への感染という事例が出てきてしまいました。 1月28日に判明したのですが、厚生労働省からの発表で奈良県在住のあの観光バスの運転手の方が、 武漢から来た中国人のツアーのバスツアーバス... 2020.01.29 食の安全安心
飲食店オーナーへ贈ることば 努力は無条件に尊いわけじゃない│その方向性が大事 努力は嘘をつかない、、、 練習は嘘をつかない、、、 など、努力を尊いという話は、疑いようがない教訓のようですけれど、、、 本当にそうなのでしょうか? その例え話を、脳科学者の中野信子さんがこう言ってました。 「月までの距離は38万キロありま... 2020.01.15 飲食店オーナーへ贈ることば