管理者

飲食店経営

体験によって価値観は変わっていくというお話

食べ物というのは、個人個人にとって、非常に保守的です。 それを改めて気づかされたのは、昨日、車で走っていて、何気なく国道沿いのお店を「ここに行っただろうか?」なんて考えていたときでした。 ビジネス上、色々なところに、目的を持ってランチを取っ...
最近の想い

経済が長期にわたって低迷中、日本への憂い

みなさん、日本が今元気がないのはなぜだと思いますか? 私が思うところなのですが、一番根本は・・・・・最低賃金が高いからではないかと。 私は、そんなにたくさんの業界にあまた知識がないので、飲食業に基準をおいて言わせていただきます。 私が大学生...
最近の想い

クライアント様の販売のお手伝い!

私たちが、今関わっているお店のお手伝いをしました。 オーナーはカレー専門店のかたで、そこのカレーパンを催事販売いたしました。 大元の主催は中小企業庁だと思うのですが(すみません間違ってたら)、各地方の飲食関係の方が、自慢の製品を販売しながら...
最近の想い

安易にミスをスルーして、それをポジティブと言ってはいけない!

今日の題材は、ポジティブと言うことです。 弘中 勝 氏の発想源の題材でもありますが、今回はその内容は入れません。 あまり引用が過ぎると、いくら良い内容とはいえ、作者の方の権利を侵してしまう恐れがありますし、そちらを見ていただくのが最も良いこ...
飲食店開業

新しくプロデュースした飲食店、繁盛店になれるだろうか

私どものプロデュースしたお店は、9月17日にオープンして10日あまりが経過いたしました。 従業員をできる限り絞るように計画して、その負担は、私の会社から2名毎日のごとく現場に入り、徐々に改善しオペレーション(現場運営)をやりやすくしてきまし...
最近の想い

マクドナルドを時々仕事場として使っています!感謝

私は、マクドナルドが大好きです。 しかし、そこのハンバーガーはあまり好きじゃないし、ポテトを食べると、体が少しかゆくなるので、食べない様にしています。 最近、コーヒーの質が上がって、おいしくなってよく利用します。 食べ物に関しては、そんな程...
仕事の進め方

企画する仕事と評論する仕事の違いについて

食べ物でビジネスをするにあたり、消費者の反応と言うのは非常に重要になってます。 「作った商品が、お客さまに対し、どのように受け取られるのか・・・」作った人にとっては、大変気になるところです。 リサーチというビジネスは、そもそもここから出発し...
商品開発

食品づくりに取り組むとき、飲食店とは違うことが多い

私たちは、飲食店のプロデュースが中心の会社です。 しかし、昨今の飲食離れで、お仕事の内容も変化しつつあります。 商品開発の仕事が増えてきています。 さらに、売り先まで提案することもあります。 さて、同じ食品なのですが、飲食店の厨房の感覚と、...
最近の想い

私たちは本当のプロフェッショナルなのだろうか

プロフェッショナルですか、と言われれば、その道で食べていっているのですから、そうでなくてはいけません。 でも、本当にそうなのですか・・・と問われると、なかなか即答で「はい」と言えません。 私の考えるプロフェッショナル像は・・・・ 仕事に精通...
最近の想い

2010年!新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 2010年をどういう歳にしようかと、思案しているところです。 昨今、何のために働いているんだろう・・・・そう思い始めています。 家族のため・・・でもあります。 自分のため・・・でもあります。 お客さまのため...