管理者

飲食店経営

集客ツールとしてのツイッターの威力を知りました

あまり、ツイッターを真剣にはやっていませんでした。 チュニジアやエジプトがツイッターやFACEBOOKよって政変を引き起こしたといわれていますが、 初めて実感しました。 今日は、愛知県と名古屋市の市長選で、大村さんと河村さんが当選したのです...
最近の想い

美容整形の勧誘がこんなに激しいとは

こんにちは、飲食店開業プロデュースと飲食店コンサルティングをしている松島です。 さて、つい最近の話、TVで報道されている、沢尻エリカさんの問題で、バックについている 「たかの由梨」という人物が、気になって少し調べてみようと思いました。 気に...
飲食業界新しい動き

ロイヤルホストに変化がありました!

外食の雄、ロイヤルホストが、役員の交代をしたようです。 ロイヤルホールディングス(株)が3日、取締役会を開催し、今井明夫氏の会長職を解職し、 取締役にしたと発表しました。 会長を解任というこは、相当内部の力関係に変化があったのでしょう。 し...
食の新しい動き

岡山の老舗企業あの(株)林原が会社更生法へ

林原といえば、食品業界でかの有名な「トレハロース」を量産化し、価格を数百分の一まで安くした会社です。 わが社も、レシピを組む中で、重宝で使ってます。 例えば、焼き菓子の行き過ぎた乾燥を抑えるために、砂糖と置き換えたり(砂糖より人間の感じる甘...
飲食店経営

「○○」っぽい表現は、やりすぎたら逆に腹が立つ

食べ物や飲食店においてよく使う表現に「○○」っぽい表現があります。 商品化において、短い文章でそれをどう表現するか、それって売れ行きにも直結します。 あるビュッフェ形式のレストランで、「五穀豊穣の恵み、自然食ビュッフェ」という表現がありまし...
最近の想い

サッカー日本代表はアジア杯で勝ちましたね!

いやー、久しぶりに興奮しました。 サッカー勝ちましたね。 途中まで、ずっと押されっぱなしだったので、ドキドキでした。 しかし、ザッケローニ監督の采配は見事でした。 力の差が少ししかないところで采配は重要ですね。 さて、飲食店の経営についても...
最近の想い

牛は胃の中で微生物の密接な関係作っています

牛は草ばかり食べているのに、なぜあんなに肉がつくのでしょうか。 それは、牛の胃と微生物の関係があると、最近知りました。 牛の胃が大きく、反芻をするというのは知っていましたが、 牛は、なんと数百億の微生物と原生動物が50万~100万いて、 食...
最近の想い

昨今のメディアのあり方について疑問!ステルスマーケティングのおうこう

TVは特に影響力のあるメディアです。 しかし、昨今の不況でCMも入らない状況なのです。 そういうわけでなのかは、理由はハッキリしませんが、番組がある企業の紹介になっている場合が増えてきています。 例えば、「かえれまテン」とかは、チェーン店の...
最近の想い

NHK特集~なぜ日本人は戦争に向かったのか~を見て

時々、思い出したように深夜にNHK特集を見ることがあります。 この番組は、取材源もしっかりしていて、さすが国営放送・・・とうならせます。 今日は、「なぜ日本人は戦争に向かったのか」という題の2回目でした。 ぼんやりと見ていたので、キーワード...
最近の想い

成人式の時期になると、思い出してしまいます。・

皆さんは、成人式はどう過ごしていたのでしょうか? 私は、アルバイトをしてました。 それも、「ドカチン」です。 今、「ドカチン」って言葉は生きているのでしょうか。 いわゆる日雇いの土方です。 ユンボ(パワーショベルのこと)とか、水をくみ出すポ...
最近の想い

久しぶりに、会社のサイトをリニューアル

久々に、会社のサイトをリニューアルしました。 前のサイトは追加追加で、原形をとどめなくなり、SEO上も良くない状態でした。 お正月の期間、睡眠を削って何とか仕上げました。 しかし、岡目八目とはよく言うもので、自分の会社のこととなると、とたん...
最近の想い

うまく行かない理由は、自分自身の思考の中にある

最近特に考えるようになったのですが、 「何かしらうまく行かないことが多いのは、いったい何がいけないのか。」ということです。 商品が売れない、売上が伸びない、人がうまく動いてくれない・・・現象としては、周りの現象のように捉えてしまうのですが、...