2015年が始まりました!│飲食店はほんと難しいことが多いです

2015年新年 飲食店開業

飲食店の開業プロデュースやコンサルティングを仕事にしております、松島です。

2015年が始まりました。

皆さんは今年をどういう年にしたいと思われておられますか。

2015年新年

さて、私も飲食店に関わって、やっと34年になります。

経験とか関係なく、今でもこの仕事は難しいことばかりとしか感じません。

飲食業という商売は、誰でも始められそうですし、だから、競争にさらされやすい。

どういうお店にするか・・・たったそれだけでも、商品・価格・販売方法までかんがえると、

数万通りのやり方がありますからね。

とはいっても、現実のお店ができることは一つだけしかありません。

昨今の外食業界の話ですが、

優秀な冷凍食品、優秀な調味料が業務用で手軽に出回り、

普通に美味しいものは、そんなに難しくなく出来てしまいます。

だから、それを使えば商売が出来そう・・・・そう思ってしまうのですが、

まぁ、そんな安易な方法に頼ったお店は、まず間違いなく資本の大きい大手に飲み込まれるでしょう。

商品に対して、その程度の深さ、お客さまに対してその程度の思いやりしかないお店が、

日本においては、長く繁盛が続く環境ではないと断言はできます。

まさに問題なのは、そういう手法が誰でもやっていることで、特に、完成品としての加工品に頼れば、

差別化は永遠に届かないところに行ってしまいます。

※中間加工品(例えば、トマトの水煮・玉ねぎに炒めペーストなど)は場合によっては必要です。

もし、みなさんが、ある商品に対し、「簡単にできる。」とか「簡単だった。」思っているとすれば、

それは、奥深さを知らないだけではありませんか。

簡単にできそうだといつも思うのであれば、それは思慮が浅いのだと私は思います。

ヒット商品も最初は簡単なことから始まります。

しかし、売れ続けるには進化させていかなくてはいけないのです。

さぁ、今年はどういう商品や食べ物がクローズアップされるのでしょう。

楽しみな1年が始まりますね。

皆様にとって、様々なチャレンジがやがて花咲く、いい年になりますように願っております。

タイトルとURLをコピーしました