飲食業のサービスで重要なことの一つ、第一印象について

第一印象 飲食店経営

飲食店のサービス員について書きます。

コンサルティングに入るとき、私たちは顧客として利用し、お店の印象を焼き付けるのですが、

その時の、サービス員の印象は、すごく大事だと思っています。

第一印象

一言でいえば、「第一印象」です。

お客さまは、どんなに長い滞在をする例えば居酒屋さんであっても、90分程度しかサービス員とは接しません。

その時、お客さまの印象の基準は、本当に限られたものになります。

ですから、まず、「笑顔」があるか・・・・・

お客さまの様子に「気づいているか」・・・

自信を持った接客態度など

ほんの数点をしっかりやっているところは、お店の印象がすごくよくなります。

コンサルティングも時間が経過すると、第一印象よりも、その人となりがわかってきます。

「こいつ意外といい奴だな。」と無愛想な感じの人を見直したりします。

ここに惑わされて、第一印象が悪いのにもかかわらず、「いい奴なんだけどお客さまはわからないのだろうか。」

と思いがちになるのです。

これは明らかに、評価ギャップを生みます。

お客さまにとっては、重要なのは第一印象のみ!と言い切っていいでしょう。

第一印象が悪いサービス員は、どんなにいい奴だったりしても、改善していかなくてはいけないのです。

タイトルとURLをコピーしました