何度もすみません。
いいときはおだてられ、ダメになったらここぞと叩かれがち。
私はそういう風潮は大嫌いなのですが、
これは、ご本人の会社の運営のやり方に随分と失敗の種があるので、
私としては取り上げやすいので、ご了承ください。

『坂上&指原のつぶれない店』7/29(日)「いきなり! ステーキ」の社長が登場!! スタジオ騒然の戦略とは!?【TBS】
7月29日(日) よる7時 『坂上&指原のつぶれない店』 2時間SP!! ・「いきなり!ステーキ」の戦略とは? ・メンタリストDaiGoが汗を流さず6億稼ぐ理由 ・チャド・マレーンが月収200万円の大儲け 一体なぜ? ・つぶれないローカル線の旅 第2弾! 震災で落ち込んだ「会津鉄道」が回復した理由とは? ・田舎にある...
以前のBLOGにて、
「凋落の原因は、考え方、決定に至る仕組み、など根本のことである。」
と書いたのです。

いきなり!ステーキ、予測した通りになります!大変です!
1年ほど前、2018年10月12日の私のブログ記事で、 「いきなり!ステーキは今がピークで失速」と書いた。 そして今、 「いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ」 と、、、、 これは、、「お客
根拠はありましたが、内情についてはあくまでも想像でした。
その根拠は、数字を素直に読めば、1年前にブレーキを踏めたはずだが踏めなかったのは決定プロセスに違いないと。
実際の会社の雰囲気はこの動画を見たらよくわかるでしょう。
この朝礼の番組があった(*1年ほど前)あと、
抑圧的な朝礼の在り方が随分叩かれたようです。
なるほどこの朝礼の雰囲気で、場所を変えた議論の場だとしても、
TOPの意見に異論が出るはずはない。
さて、やはり、立ち直るには、
ここまでのTOPの絶対権力を活かさない手法はもう難しい。
TOPが今やるべきいうべきことは2つのみ!
- 地方店舗のほとんどを閉店する。
- 社員を大幅に削減する。
以上!!
今更、意見を出せったって、人が飼いならされた挙句の性格は変えられない。
何とか取締役、、、何とか役員の方々は、イエスマンで固まっているだろう。
ならば、TOPが心から反省するしかないのだ。
それができる、度量があるかどうかが試されるだろう。
お願いします!!がんばれ!!