飲食店開業資金について
相談内容
はじめまして。
Eと申します。
飲食店(ハンバーグを中心とした洋食店)の開業を目指しております。
しかし、現在の自己資金が約100万円。親などからの援助は期待出来ません。
日本政策金融公庫や東京都のサイトなどを見てみると、自己資金が1/3以上とか1/2以上となっており、仮にそれを利用して200万円を借りることが出来たとしても、合計の資金が300万円にしかなりません。
駅から離れた目立たない小さな店でお金をかけずに開業するなら300万円でも可能なのかもしれませんが、それでは先行きが不安です。店を早く安定させるには、駅から近くて、1階で、客席も20席以上は欲しいです。
何か資金調達の方法はありますでしょうか?
また、居抜き物件などをうまく探せば、300万でも開業出来ますでしょうか?
どこへ相談したらよいかもわからず、悩んでおります。
どうぞよろしくお願い致します。
回答内容
Eさまへ、こんばんは。
早速ですが、ご質問にお答えします。
まず、自己資金が100万円で、ご希望の広さのレストランを持つことは、不可能です。
物件の敷金などで終わってしまう金額です。
ではどの位必要なのかをざっと計算してみます。
ご希望の20席程度の洋食店だと最低でも18坪くらい必要でしょう。
駅周辺のまあまあの立地であれば、賃借料は坪当たり20,000円します
都合の良い居抜き物件が見つかったとします。
以上の条件を落とし込みます。
1. 物件取得費
・敷金=家賃×5か月分=(18坪×坪単価2万円)×5ヶ月=180万円
・前家賃=家賃×1か月分=36万円
合計216万円
2. 内装費(居抜きとします。)
・居抜き料 150万円
・内装改装費=坪当たり15万円×18坪=270万円
合計420万円
3. 外装費
・看板 40万円
合計40万円
4. 厨房機器・調理器具
・厨房機器一部買い換え 50万円
・調理器具 10万円
合計60万円
5. その他
・レジスター 10万円
・清掃道具ほか 10万円
・採用費 10万円
・開店前人件費 10万円
合計40万円
6. 運転資金
・月商の30% 100万円
合計100万円
大まかに以上です。
〆て、876万円です。
融資は最低でも、自己資金が1/3なければなりません。
Eさまの最低自己資金は292万円ということになります。
しかし、融資を確実にするためには、400万円程度を目標にする必要があります。
着実に実現させるには、副業をして、その分を全部貯蓄することです。
大変でしょうけれど、ご存知の通り、飲食業は体力勝負のときもありますので、このくらいのことが出来ないと、実際オープンしても、乗り越えてはいけません。
もうすぐにでもEさん自身でビジネスを始めたいと言うことであれば、まず、100万円の自己資金でできる飲食ビジネスを始めましょう。
「やりたいお店」ではなく「今出来るお店」が何なのか、その範囲内で出来るだけEさんのやりたいお店に近いことをやればいいです。
例えば、「席数がなく、テイクアウトで、厨房も中古で揃えて、お持ち帰りの手作りハンバーグやコロッケを売る。」とかですね。
そのビジネスで、確実に黒字にすれば、銀行の融資は数段おりやすくなります。
でもそこで苦労する場合もあり、かえって遠回りすることも覚悟してください。
ウルトラCは、だれか投資してくれる人を見つけることですが、有望なビジネスである必要があり、Eさんのやりたいことからは遠ざかるかもしれません。
以上、参考になるかどうか分かりませんが、Eさまの歩む道を様々な方向から考えてください。
全てにおいて、「なんとなく」ではなく「リアル」に考えてください。
希望される歩む道が、無理なく実現できるのであれば、実現します。
無理押しの連続であれば、必ず壁にぶつかります。
それでも、その壁をぶち破れば、やがて夢は近づくでしょうが。
色々不安がおありでしょうが、実現のプロセスを定め、アクションを起こしましょう。
アクションを起こさないことが一番いけないと思います。
今回の回答は以上になります。
細かい数値など、もっとお知りになりたければ、いつでもご質問ください。