飲食店のプロデュースにかかる期間についてですが、
通常、2ヶ月~3ヶ月を要します。
新しい業態であれば、特急で2ヶ月でも可能ですが、3ヶ月はほしいところです。
物件調査、コンセプトメイク、商品の提案(試作品・仕入れ先調査・加工テスト・オペレーションテスト・価格設定)、
出店計画(融資資料)など、さまざまな角度から、オープンしてもそのお店が成り立つかを調査いたします。
また、施工業者は、できれば数社にお願いして、相見積もりが必要です。
コスト面、完成度など十分に検討しなければなりません。
でも、じゃ
「あと1ヶ月でオープンなんだけど、今から何とかしてほしい・・・」
というご依頼はどうか・・・・・
私どもの経験は、開店まで3週間で、商品も決まってなくて、印刷物も何も決まってない状態からオープンまで持っていった経験がございます。
ですから不可能ではありません。
でも、そんな場合、オーナー様にお願いしていることは、いくら期限があるからといって、勝手に進めるわけには行きませんので・・・、
「じっくり検討している暇はありませんので、その場でどんどん決断してください。」
ということになってしまいます。
ですから、オープンが危ないなと思われたら、ご契約は別として、ご相談だけでも早めにしていただければ、こんなことにはならないかと思います。
期日が迫れば、他の仕事の期日との関係で、お受けできない場合も出てきます。
オープンできない、もしくは、オープンしてもお店の体をなしていないという悲劇を生まないために・・・。
こういうことは、
飲食店をオープンするスキルや運営する知識があまりない会社が、サービスとして飲食店開業プロデュースをやってあげる・・・というケースによくありがちです。
「サービスの一環なので、・・・」ということで、納期やクォリテーに対する考え、あとお店の細かいことの「抜け・落ち」に対する意識がすべて甘くなってしまう方向に働きますので、注意が必要です。
※やるべきことが何なのかを分かっていればいいですが、それもわからないところすらあります。
(それでも、きちんとやるところもあると思うのですけど。)
あと、必要最小限の資源を使ってやっているか・・・・も問題です。
「何とか」という肩書きを持った人が何人もかかって、一軒の飲食店をプロデュースして、安く収まるわけがありません。
人一人に払う金額の積算金額以下にプロデュース費用が収まるわけがないからです。
最小限の人数でクォリティーの高い仕事をして初めて、コストパーフォーマンスがいいといえるのではないかと思うのです。